2019年03月19日更新
【2019年度版】看護師のキャリアアップに必須「4つの上の資格」を徹底解説
スキルアップをしたい!と考えている看護師さんに、「4つの上の資格」を紹介します。医師不足や超高齢社会という大きな社会問題の解決策のひとつに、看護師の役割の拡大が挙げられているからです。そのため、病院が副院長に看護師を据えるところも珍しくありません...
2018年02月01日更新
前回こちらの記事では、『訪問看護アクションプラン2025』について解説しました。、Ⅲの『訪問看護の質の向上』という項目に取り上げられた『特定行為に係る看護師の研修制度』について今回詳しく解説していきます。 なぜ今、特定行為研修制...
2018年01月22日更新
2025年を目指した訪問看護とは?【訪問看護アクションプラン2025】
みなさんは『訪問看護アクションプラン2025』という言葉を聞いたことはありますか?これは、訪問看護を担当する事業者・事業所・職員が取り組むべき事項について、2025年に向けて訪問看護が目指す姿とその達成に向けたアクションプランを示した指針になります。...
2018年01月17日更新
【2018年診療報酬・介護報酬改定】これだけは押さえておきたい!訪問看護に関するW改定の概要
2018年4月に迎える診療報酬改定は、6年に一度である介護報酬とのW改正となっており、特に注目を集めています。 診療報酬と介護報酬の改定により、病院や訪問看護ステーションにとっては経営方針を改めて考え直す大きな機会となります。今回は、退院調整から訪...
2017年12月25日更新
訪問看護ステーションの運営において、経営者が頭を悩ませることのひとつは『看護師の確保』ではないでしょうか?どんなにいい立地を確保できて資材が用意できたとしても、そもそも看護師がいないと何も始まりません。 せっかく入所してくれたけど、数ヶ月のうちに退...
2017年12月25日更新
前回は退院調整について、ざっくり流れを説明しました。【参照:退院調整って?看護師は何をすればいいの?】そこで今回は、多職種との連携が欠かせない退院調整にはどういった対価がつくのかを説明していきたいと思います。 ◆退院支援をすると診療報酬が得られるの...
2017年12月25日更新
みなさんは退院調整という言葉を聞いたことはありますか? 病院で勤めていると、どうしても入院中の治療のことで精一杯で、なかなか患者さんが退院するときのことをイメージできる人は少ないと思います。退院調整というものはなんとなく知っているけど、実際何のため...
2017年03月22日更新
VRの先に保険外サービスの未来を見据える 〜 福祉×VR 登嶋 健太さん
こんにちは。インターン生の牧野です。 最近、介護保険サービスと介護保険外サービスを組み合わせた「混合介護」の規制を緩和する動きが活発になっていることをご存知でしょうか?つい先日も、「介護サービスの提供と利用の在り方について」というテーマで政府が公開...
2017年03月21日更新
在宅現場でケア革命!診断から判断へ ~ ポケットエコーmiruco~
想像してみて下さい。あなたは訪問看護師で、患者さんのバイタルチェックの最中です。ご家族から「おしっこが出てなくて心配なの」と相談されました。患者さんは、ふっくらした体型で、お腹を触わっても、張っているのかどうかがよくわかりません。尿閉なのか、それとも...
2017年02月27日更新
こんにちは。3Sunnyインターン生の牧野です。 2月16日(木)、銀座Appleで行われた『テクノロジーが変える介護の未来』に参加してきました。このイベントの主催は株式会社エス・エム・エス様で、同社が提供する介護事業者向け経営支援サービスカイポケに...