新潟医療センター様では、病院の方針転換によって救急患者の受け入れが拡大される中、より効率的な転院調整を目指してCAREBOOKを導入いただきました。今回は地域連携室・医療福祉相談室の皆様にお話を伺いました。
より効率的な転院調整の手段を模索しCAREBOOKを導入
CAREBOOKを導入された背景について教えてください。
夏目 様
当院では今まで急性期患者の受け入れと共に、三次救急病院からの後方支援も担っていました。それが、病院の方針転換によって急性期病院として、救急患者の受け入れを拡大させることになりました。そのため、医療福祉相談室だけではなく、新たに地域連携室でも転院調整を行うことになったんです。今まで転院調整のために連携病院へ電話をかけても、繋がらない・折り返し待ちといった手間のかかり具合を身をもって感じていました。そのような背景もあり、より効率的な転院調整の手段としてCAREBOOKを導入することになりました。
CAREBOOKを導入した際、皆様の反応はいかがでしたか?
夏目 様
地域連携室では、ほとんどのスタッフが転院調整の打診業務に不慣れだったこともあり、慣れない業務に対する戸惑いが見られましたね。カルテを確認しながら、打診先の病院へ必要な情報を伝えていくといった業務の経験が今までなかったので、最初は打診業務そのものに慣れることが大変だったのではないかと思います。
円山 様
医療福祉相談室では以前から転院調整を行っていましたが、電話とFAXで行っていたのでオンライン上で調整を行うことに最初は戸惑いもありました。ですが、次第に慣れてくると複数の病院に同時打診ができたり、CAREBOOK上でやり取りが完結できたりすることに利便さを感じましたし、今では電話・FAXに替わるもう一つの連携手段として定着してきています。
入力フォーマットがあることで打診内容の質が担保され、スムーズに運用できた
「打診をする側」として、CAREBOOKの効果をどのように感じられていますか?
夏井 様
CAREBOOKではチャットコミュニケーションが取れるため、相手の状況に関係なく情報を送ることができ、相手からの返事も自分の都合の良いときに確認することができます。その点が非常に便利だと感じています。
夏目 様
先ほどもお伝えしたように、今まで地域連携室では後方連携を実施していなかったため、転院調整の打診をしたことがないスタッフもいました。ですが、CAREBOOKはある程度入力する項目が決まっているので、慣れない打診業務を行うスタッフでも統一したクオリティで連携病院に打診することができています。打診先の病院に対してどのような情報を伝えたらいいかわからない場合でも、入力フォーマットに沿って入力していけばいいので、とても助けられています。
また、CAREBOOKであれば複数の病院に同時打診をすることができます。回答もチャットを通してもらえるので連携病院からの回答スピードも速くなり、迅速に転院先が決まるシーンも増えています。
連携病院からの反応はいかがでしょうか?
夏目 様
当院では、CAREBOOKを導入している病院に対してはすべてCAREBOOKを通して打診を行っています。導入病院も順調に増えており、新潟でCAREBOOKが浸透しつつあることを実感しています。連携病院に挨拶周りをする中でも、「導入を検討している」「積極的に活用していきたい」などといった声も多く、今後はさらにCAREBOOKを中心とした連携が進んでいくのではないかと思っています。
菅原 様
とはいえ、まだまだ浸透段階ではあるので、CAREBOOKに慣れていない連携病院の方からはFAXを求められたり、お返事を電話でいただいたりすることもあります。地域全体にCAREBOOKがさらに浸透していくことで、CAREBOOKを使った転院調整がスタンダードになり、電話やFAXの頻度がより減っていくのではないでしょうか。
夏井 様
私たちもCAREBOOKでの打診業務を始めて日が浅いので、新規打診時にどこまでお伝えすればよいか迷ってしまうことも多いです。自院はもちろん、より多くの連携病院でCAREBOOKを使うことが当たり前となってくることで、迷いがなくなってくると考えています。
今後CAREBOOKに期待することがあれば、教えてください。
円山 様
実際に打診をする前の段階で、気軽なやり取りをCAREBOOKで連携病院と行えたらいいなと思っています。「このような症状の患者さんなのですが、受け入れ可能か教えてください」程度のライトさで投げかけができるとさらに便利になり、より双方向のコミュニケーションツールとして発展するのではないかと感じています。
夏目 様
コロナ禍でオンライン会議が一般的になってきたこともあり、連携病院と直接顔を合わせる機会も減っています。オンライン会議もとても便利ではあるのですが、発言のしにくさを感じている方も一定数いるようで、今までのような情報交換がしにくいとも感じています。転院調整以外でも、連携病院とコミュニケーションをとるプラットフォームとしてCAREBOOKを活用できると嬉しいですね。